シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。
父の日ギフト未だに選んでいなかった私…
迷いに迷ってやっと決めました~(汗)
両親へのギフト
シンプルな暮らしを目指すようになってから、プレゼントとして選ぶものはやはり消え物!!
自分の両親なら何でもOK~な、田舎のノホホンタイプ。
好みも分かるので、割と候補があがります。
しかし、義両親となると話は別!
夫の両親とは思えないくらい、好みがうるさい…
プレゼントした物にはケチをつける。
注文が多い。
お義父さんはデパートの外商として勤めているだけあって、見る目がある。
なので好みがうるさいんです(-_-;)
お義母さんも元デパートの店員をしていました。
そして料理にはこだわりがかなりあります。
決して悪い人たちではないのですが、好みがうるさい所がハッキリ言って私とは合いません(汗)
…とにかくプレゼントを贈るとイラッとする自分がいます。
父の日ギフト
自分の両親には子守りをいつもしてくれたり、自宅から近いこともありお世話になっているので、ちょっと私の中では奮発した物を贈ることにしました。
←いつも値段設定が低いので…(汗)
お父さんへ
ウナギの時期のなので、ウナギにしてみました(^^)
お義父さんへは夫の指示通り、いつも好んで飲んでいるお酒に。
いつも手土産に持って行くけれどそれでいいとの事だったので…
お義父さんへ
いつも同じくらいの値段にしていますが、今回はちょっと値段の差が付いてしまいました。
しかし、親の好みは子供が一番知っているので、お互いに選びました。
注文は私だけどね(^_^.)
今年の母の日
毎回、両親へのプレゼントは悩みます。
実は今年母の日のプレゼントにケチを付けられました!
ケチをつけた人はお義母さん。
「花で毎年いいよ~。」とお義母さんから言われたいたので、毎年(自分の母も)カーネーションをプレゼントしていました。
つい先日、遊びに行ったら…
「毎年もらう母の日のカーネーション、毎年すぐに枯れちゃうんだけど。今まで咲いたことないよ。この花3000円くらいでしょ?こっちのカーネーションは1000円もしないけど(自分で購入したカーネーション)、すごく咲いてるよ。どこで買ってるの?私の育て方が悪いのかな?外に置いて日に当ててないから、花がないのかな~。」
とのこと。
自分の母にももちろん同じ花を贈っていますが、枯れた話なんて今まで聞いたこともありません。
もちろん、購入するのは毎年違うネットのお店。
この時点でかなりイラッとしました。
自分の育て方が悪いんだよッ。
お義母さんには「うちのお母さんからは枯れたこと聞いてませんよ~。毎年ちゃんと花咲いています。」って言いましたが。
挙句の果てに後で、私の持っているエコバックを見て…
「これいくらくらい?私、こういうバッグでいいんだけど。母の日はこういうのでいいよ。」と。
は?どうせバッグを贈ったとしても、柄が気に入らないとか、形が気に入らないとか言うに決まっているのが目に見えて分かります。
何を贈っても文句をいう両親。
プレゼントというのは気持ちでしょ~!っと私は思うのですが…
義両親へは消え物でも、残るのもでもケチをつけるのですよ。
そういう親なのだと、分かってはいるもののモヤモヤした自分がいるのでした(-_-;)
きっと私の両親は思ってもそんなことは言わないのにな~。←聞けば言うと思いますが。
いい意味で考えれば、義両親は私にも心を許しているのかもしれません。
私はこんな人間になるまいと心から強く思いましたよ…
おわりに
とにかく毎年、両親へのギフトは迷います!
…最後は愚痴になってしまいましたが、、
プレゼント選びについてのお話でした!
それでは、また~!!
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*)
クリックして頂くとミニマリストの記事がみれます☆