私には6歳、2歳、1歳の子供がいます。
今年、小学生になった長男。
初めての夏休みですが、学童へ通う毎日。
楽しんで通ってくれているので、親としてはホッとしています。
嫌々行っているようなら働くのが申し訳ないと思いますが、、よかった!
鬼母と一緒にいるよりは羽を伸ばして学校のお友達と遊んだ方がよいと思っています。
短い時間でも、いっぱいスキンシップとればいいはず…
夏休み
さて、小学生になると夏休みの作品がありますよね~(._.)
子供の頃を思い出すと面倒だった記憶が一番に浮かびます。
低学年の頃なんか何を作ったかサッパリ覚えていません(笑)。
周りの先輩方に話を聞くと今の小学校の作品はすごいらしい…
それを聞いてな~んにも考えていなかった私は焦りました(-_-;)
低学年の子は一人ではもちろん作れないので親との共同作品になります。
親の力の入れ方がはんぱじゃないらしいのです。
高学年の子は研究をすることを勧められるそうです。
工作を選択し、下手な物を提出すると展示されたときものすごくみすぼらしく恥ずかしい気持ちに親がなるそうです。
とはいえ、夏休みの作品は子供主体の物であり、楽しく、勉強になるように取り組むことが一番だと思います。
長男の夏休みの作品
色々アドバイスをもらいましたが、我が家の長男には大好きな車のちぎり絵を選択しました。
働く車の何台かを選び、ちぎり絵で作成。
その車の特徴を書く。
うん、何とかなるかな…。
不器用である長男はおそらく作るのは苦手…。
そして絵がヘタ…。
しかし、研究は親の私が手伝えない(自分のことで余裕がない)事を予測しやめましたた。
そんな長男をいかにフォローし、作品を仕上げるか…。
悩みつつ作成に取り掛かりました!
8月上旬には完成させたいです。
親にも夏休みちょうだーい!!(笑)
ダイソーのおもちゃ
作品を作るために折り紙、折り紙ケース、画用紙をダイソーで調達してきました。
せっかくなので、子供たちも一緒に選んできました。
やっぱりおもちゃねだられますよね…
すぐゴミになることが予測されるのでいつもなら絶対おもちゃは購入しません。
今回はお菓子を買わない代わりに、一つだけの約束でこちらを購入しました。
的当てボードです。
これが意外に面白いらしく毎日やっています。
私も一緒にやりましたが、結構面白い&難しい(笑)。
算数で計算できるようになったので、的に当たった数字を計算して楽しんでいます。
勉強にもなるからいいか。
計算が楽しいらしく常にブツブツつぶやいて計算している長男。
私は数学が苦手なので、好きになってくれればいいなあ…。
しかし、やっぱり100円。
半日でこのように破れてしましました(^_^.)
そんなもんよね。
でも、まだまだ使えるのでもっとボロボロになるまで遊んでね~(^^)
モノトーン付箋
私用に。
付箋が欲しかったんですよね。
半透明でシンプルな付箋です。
手帳の中にスタンバイ。
さいごに
子供たちには楽しい夏休み。
親はお弁当作りと勉強のフォロー。
子育てという仕事がいつも以上にプラスされました。
楽しく過ごせるようにほどほどにがんばろ~!
子供にとって楽しかったという思い出が残るように。。
ブログ村テーマ
▼子育てについての参考記事はこちらから
笑顔になれる子育て
▼ミニマリスト・シンプリスト参考記事はこちらから
暮らしの見直し
▼ファッションについての参考記事はこちらから
30代のファッションと毎日。
▼インテリアに参考記事はこちらから
-elegant MONOTONE-私のお気に入り
▼無印の参考記事はこちらから
やっぱり好き MUJI 無印良品
▼住宅に関する参考記事はこちらから
住まい、住宅、家、住居、家屋
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*)
クリックして頂くとミニマリスト、シンプルライフの記事がみれます☆