こんばんは、OKEIKOです☆
突然なんですが、、私の悩み聞いてくださいますか?!
タオルが黄ばんだり、カビが生えたりすることです(汗)
長年の私の悩みなんです。
そんなタオル事情についてのお話です。
我が家のタオル
昨年、夏にタオルの入れ替えをしました。
左側のタオルにすべて入れ替え!
※過去記事より
キッチン用とトイレ用はなんとなく区別しています。
キッチン用のタオルもかなり黄ばんでいたので、上側のボーダー柄へ交換しました。
しかし、このキッチン用のタオル、すぐに黄ばんでしまったんです(汗)
カビ・黄ばむ原因
タオルがカビたり、黄ばむ原因として考えられること、、
・使用し濡れたまま放置することで汗、皮脂、水分を含み雑菌の繁殖やカビなどで変色する
・直射日光による日焼け
・洗剤の成分で取れない汚れが、空気に触れて時間と共に酸化する
我が家の洗濯
洗濯は深夜電力時間帯を使用して、タイマーをセットし、洗濯をしていました。
洗濯に使用する水は洗濯のみお風呂の残り湯を使用して、すすぎは水道水で2回で行っています。
しかし、あまりにも黄ばみが酷くなってきていたので、同じ方法でお風呂上り後にすぐに洗濯するようになりました。
汚れた物を長時間洗濯槽に入れておくよりも、すぐにお湯で洗った方がまだいいのかなと。。
洗剤
何度も登場していますが、洗濯にはベビーマグちゃんを使用し、黄ばみ対策として酸素系漂白剤(オキシクリーン)を時々使用しています。
洗剤をベビーマグちゃんにしてから黄ばみが気になり始めたのですが、、
同じころにタオルを入れ替えました。
タオルの素材を分厚い物に変えたことが黄ばみの一番の原因だと私は思っています。
乾きにくいから雑菌が繁殖して黄ばんでいるんだ!
▼関連記事
タオル対策
洗濯で頑張っても限界だ!と気が付き、タオルを速乾性と吸水性を兼ね備えたタオルへ交換してみました。
すぐに乾けば黄ばみも少ないよね…?
こちらはニトリで購入してきました。
片面がガーゼ素材、片面がパイル素材です。
交換して1ヵ月ちょっと経ちましたが、今の所黄ばんでいません。
吸水性も速乾性もちゃんとしています。
どれくらいもつかな(._.)
おわりに
このタオルでダメだったらすべてガーゼ素材の物(手ぬぐい)へ交換するつもりです。
清潔感漂う白色タオルに憧れますが、私が白色タオルへできない理由は黄ばみです(-_-;)
しかし、白色タオルなら逆にガンガン漂白できちゃうからいいのかな…とも思います。
タオル以外の服は黄ばみは気になりません。
やはりタオルは使用した後の水分が残るためだと思います。
次回タオルを入れ替えるときは、速乾性のあるタオルか薄い生地のタオルにしよう!と思います。
以上、我が家のタオル事情でした。
それでは、また~☆
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*)
クリックして頂くとミニマリスト、シンプルライフの記事がみれます☆