シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです!
昨日は浴槽床の汚れと戦いました。。
外壁・玄関:ブラッシングスポンジ
浴室床の汚れも落とせるかと外壁・玄関のブラッシングスポンジを使用しましたが、惨敗。。
本来の使用目的だった、玄関三和土の掃除をすることにしました。
スポンジを水で湿らせ、タイルを掃除します。
いざ、掃除~!
▼ビフォー
▼アフター
うん、間違い探しの様だ(笑)
少し前に夫にケルヒャーを使って掃除をしてもらったので、割ときれいな状態でした。
でも、普通のブラシだとなかなか取れない頑固な汚れも、軽くこするだけでとれました(^^)
全体をこのスポンジで掃除した後、少し水が残るので乾燥させます。
今までは、水を流しながら掃除をしていたので水がかなり残ります。
そのためダスターで拭きとる作業が必要だったのですが、今回のスポンジは水を付けて掃除しただけ。
そのため、水が溜まることもなかったのでダスターでの拭き取り作業は不要でした。
三和土を乾燥させる時間も短時間で済み、すぐに乾きました。
感想
・スポンジの取っ手が持ちやすく、掃除しやすい
・軽くこすっただけで汚れがすぐに落ちる
・水を流しながら掃除をしなくていいので、ダスターでの拭き取り作業をしなくてもいい
・水を沢山使用せず掃除ができるので、三和土が乾燥するのが早い
・スポンジを準備するだけなので、掃除が簡単にできる
・ブラッシングスポンジがコンパクトなので収納場所を取らない
おわりに
今回は少しの汚れだったので、水を沢山使用せずスポンジを湿らすだけの水分で掃除が出来ました。
もっとひどい汚れだったらどうなのかな…とは思います。
でも、このスポンジを使用して毎月掃除を1回でもしていれば、三和土がそれほど汚れるということもなさそうです。
今まで頑固な汚れは、メラミンスポンジを使用して掃除をしていたので、その作業をしなくても済みそうです。
玄関にブラッシングスポンジを収納すれば、スポンジの準備も簡単に出来るので、掃除の頻度があがりそうな予感www
ますます綺麗好き??に近づけそう(笑)
玄関三和土の汚れでお困りの方におススメな商品でした(*^^)v
それでは、また~!
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*)
クリックして頂くとミニマリストの記事がみれます☆