皆さんは宝物ボックスありますか?
自分自身の宝物ボックスはありましたが、子供の達の宝物ボックスはありませんでした。
子供達の…と言っても、私が子供たちに残したい物 = 宝物ボックスです。
本日は宝物ボックスについてのお話です。
私の宝物ボックス
私の宝物ボックスは友人から結婚のお祝いの時にもらったプレゼントの空き箱です。
恐らくこれは100キンのボックスかも。。
気に入らなくはないデザインなので利用させてもらっています。
▼私の宝物ボックスはこれ
中に時入っている物は…
・結婚式に時に使用した折鶴シャワーの残り
・結婚式の時の写真少し
・結婚式の時に貰った、祖父からの手紙と写真、祖母の形見と言っていた風呂敷
・夫から独身時代に貰った手紙
ちょっとパンパンなのでもう少し大きめが欲しいかも…
これくらいをキープしたほうがいいのかもしれませんね。
この赤ちゃん、私(笑)。
祖父が持っていてくれたようです。
他にも数枚貰いました。
おじいちゃん、おばあちゃん子だったので手紙や写真をもらった時は感動して涙が出た思い出があります。
セリアのプレンティボックス
前々から気になっていてのはこれ!
▼セリアプレンティボックス
物置でしまうようなものはないし、使い道が我が家ではないかな~と思っていました。
が、このボックスを子供達の(私)宝物ボックスにしてしまおうという作戦を思いついたのでした。
▼作り方はもちろん簡単で紙が入っています
▼組み立てました
子供人数分に作り、マスキングテープに名前を書いてぺタ。
▼中に入れる物
・子供のへその緒
・写真
・保育園の健康手帳と連絡帳一部のみ
・エコーの写真
・写真にはないですが、足型手形
・写真にないですが、アルバムも入れたい
保育園の連絡帳は捨ててもいいかな~と思ったのですが、子供がもう少し大きくなって字が読めるようになったら読ませてあげたいと思い残しておきました。
読んだら捨てようかな。。
さいごに
始めこんなに大きなA4サイズのボックスではなく、もう一回り小さいサイズのボックスにしようか迷いました。
しかし、アルバムを入れたりすればいっぱいになるかな~と思いとりあえずこのサイズに…。
いつかはこのボックスを子供たちに渡したいと思っています。
思い出は心の中に。
でも、少しくらいは手元に残して見返してもいいよね。
その都度見返して、ボックスから溢れないよう管理していきたいと思います。
ブログ村テーマ
▼7/13(木)1:59まで楽天お買い物マラソン開催中です!楽天情報はこちらから
▼ミニマリスト・シンプリスト参考記事はこちらから
▼子育てについての参考記事はこちらから
笑顔になれる子育て
▼ファッションについての参考記事はこちらから
30代のファッションと毎日。
▼インテリアに参考記事はこちらから
-elegant MONOTONE-私のお気に入り
▼無印の参考記事はこちらから
やっぱり好き MUJI 無印良品
▼住宅に関する参考記事はこちらから
住まい、住宅、家、住居、家屋
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*)
クリックして頂くとミニマリスト、シンプルライフの記事がみれます☆
コメント