こんばんは、OKEIKOです。
今年に入り、和室部屋の模様替えをしました。
1階和室の利用方法として、子供の学習用品・服、雨の日の室内干しの部屋として利用しています。
▼無印の収納用品を使用し、模様替えをしました。
今回は、細かい物をどのように収納したのかご紹介したいと思います。
以前の学習用品
長男は4月から小学校2年生となりました。
長男の自己学習用の勉強道具や、大切な物(下の子に触られたくない物)はここに収納していました。
リビング収納の棚上です。
ニトリのBOXを使用していました。
しかし、ここだと長男の荷物と位置が離れ、無駄な動線に…
見直し
子供の物は一つにまとめた方が、無駄な動線がなくなり、部屋もスッキリするだろうということで、和室部分に移動させました。
無印:ポリプロピレンケース・引出式・横ワイド・浅型ホワイトグレー
約幅37×奥行26×高さ12㎝
このBOXに勉強道具を移動させ、スタッキングシェルフへセットしました。
いずれ3個にし、子供一人につき1個として利用したいと思っています。
現在は、長男の勉強道具、長女・次女のお絵かき道具入れとして使用しています。
おわりに
まだ、ラべリングしていないので分かりづらいですが、ラべリングすれば大丈夫。
中が見えないのでスッキリして見えます。
店舗で見て確認し、ネットで購入しました。
半年迷って、購入して良かったな~と思える収納用品です。
ブログ村テーマ
▼ミニマリスト・シンプリスト参考記事はこちらから
暮らしの見直し
▼ファッションについての参考記事はこちらから
30代のファッションと毎日。
▼無印の参考記事はこちらから
▼住宅に関する参考記事はこちらから
住まい、住宅、家、住居、家屋
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*)
クリックして頂くとミニマリスト、シンプルライフの記事がみれます☆
コメント