シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。
部屋が荒れている=心が荒れていると思っています。
少しでも穏やかな気持ちで楽しく過ごせるように、日々の掃除をいかに楽に出来るか考えています(^^)
今回はシンクについて見直したお話です。
シンクの付属品
今の家に引っ越してきて、全てが便利なように物がセットされていました。
しかし、それは本当そうだったのか?と、思うようになりました。
付属品が付いていることが当たり前と思っていたので、便利だな~と思い、何も考えず使用していました。
しかし、ミニマリストを目指し始めて、便利な物が付いている=掃除の手間がかかると思うようになりました。
まな板スタンド

今回はこれ!
よく皆さんが、手放しているまな板スタンドを撤去することにしました。
このまな板スタンド、乾かす際にポンッと置いておくだけだったので”便利~”と思ってい使用していたのですが…
設置部分の金属の隙間に赤カビなどができやすい!
掃除の手間でした。

なので、撤去してみた!!

見た目もなんだかスッキリしました♪

ボトルスタンドを外すだけで、掃除が簡単に出来るようになりました。
これだけなら毎日外して洗うのも楽!
ボトルスタンドは始めはなくそうな…と思いました。
網目の部分が洗いにくいからです。
しかし、ボトルを置く場所がない。。
横っちょのでっぱりに置けばいいんじゃない?と思われるかもしれませんが、、
このスペースは空き缶や牛乳パックを洗って一晩乾かしておく場所。
なくなると不便なんですよね~(-_-;)
なので、とりあえずまな板スタンドのみ撤去しました。
まな板
ちなみにまな板は木製ではないです。
木製なんか使用したら、ズボラの私は絶対カビ生やしちゃいますから(笑)
▼合成ゴムのまな板(Lサイズ使用)

このまな板、優秀なんです。
弾力があるのに傷が付きにくい。
そして、すぐに乾く!←これ重要
プロ用まな板らしいです。
このまな板6年ほど使用していますが、傷はありますが変形などしていません。
漂白剤も使用でき、熱湯消毒もOKです。
合成まな板オススメ!
これで一つ掃除の手間が省けました。
ヌルヌルカビさんとさよなら~~!!
まな板スタンドはまだ捨てられないので、保管しておきます。
まな板はシンク下の収納スペースへ移動です(^^)
後日公開します。
最近のあれこれ
夫が会社の日帰り旅行で、食品サンプルを作ってきました。
レタス(キャベツに見えるけど)とかぼちゃの天ぷら、目玉焼きのキーホルダー。

作るの楽しかったみたいです!
結構リアル。
いや~これ持って帰って来てこられてもゴミになるな…(汗)
子供のおままごと用にしよう(笑)
それでは、また!
コメント