シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。
見た目はきれいにするけれど、掃除が大の苦手な私…。
毎日の掃除できれいを保てることを実感。
少しずつですが掃除を日常的に取り入れれるように、
掃除道具を準備しました。
掃除道具の準備
先日、無印へお買い物へ行きました。
▼関連記事
お掃除用のスプレーを作成するために、ポリボトル用スプレーを購入しました。
購入した後に気が付いたのですが、このスプレー園芸用で水以外は入れないでくださいと記載ありました…
しかし、購入してしまったので、お掃除用のスプレーとして使用してみることにしました。
キッチン回りの掃除
普段、調理後すぐに油汚れを拭き取るようにしています。
頑固な汚れの時にすぐに使用できるようセスキ炭酸ソーダ水を作成しました!
▼セスキ炭酸ソーダ水
準備するもの
・スプレーボトル
・水500ml
・セスキ炭酸ソーダ 小さじ1
これを混ぜるだけ!
▼分かりやすいようにテプラを使用してラべリング
キッチンの引き出しに入れてすぐに使用できるようスタンバイさせました!
作成して早速昨日の夕方に使用しましたが、問題なくスプレーできたのでよかったです!
窓サッシの掃除
天気が良かったので、ずーっと気になっていた窓のサッシの掃除をしました。
サッシってすぐに汚くなりませんか?
今まで見て見ぬふりをしていたので…
古い歯ブラシを使用して掃除しました!
あまりに汚いので掃除前の写真は撮影しませんでした…(汗)
▼アフター
これから暖かくなってくるので掃除もしやすくなりますね!
今度は窓掃除をしようかな~♪
おわりに
こまめに少しづつ掃除をしてきれいを保てるようにしていきたいです☆
汚れをためると大変ですので…。
▼セスキ炭酸ソーダ
▼毎日の洗濯に取り入れようか考え中の物
洗濯に取り入れることによって、酸素系漂白剤を使用すると、洗濯層内のカビも除去できるのでいいようです。
洗濯洗剤をこちらにかえれば、洗濯層のカビとりなんてわざわざしなくてもいいですよね~。
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*)
クリックして頂くとミニマリストの記事がみれます☆