こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OEKIKOです。
1日早いですが、我が家にはサンタクロースがやってきました。
よし、我が家にもサンタクロースが来た!
明日の反応が楽しみ(*´꒳`*) pic.twitter.com/lsElauZ9AB— OKEIKO@はてなブログ (@okeiko_life) 2018年12月23日
サンタクロースが来た今朝(*'ω'*)
おもちゃが散乱。
みんなでワイワイ遊んでおります♪ pic.twitter.com/sbIz04KuEu— OKEIKO@はてなブログ (@okeiko_life) 2018年12月23日
サンタクロースが来た翌日はこんなことになるから、休日にサンタクロースが来るのが一番なんです(^^)
みんなとても嬉しそうにおもちゃを使って遊んでいました♡
一番人気だったのはレゴ。←長男の希望のゲームじゃなかったけれど、めちゃめちゃ喜んでいたからよかった(^^)
みんなで取り合いながらやっていました。
末っ子はじゃらじゃらぶちまけて遊んでいるだけだったけど…。
でも、それがきっと楽しいんですよね~。
アンパンマンのレジスターは何度も、電源を入れなおしても同じことを繰り返し話すので壊れているかと思い店頭に交換の依頼をしました。
レシートがなくても、記録に残っているので交換してくれるとの事だったのですが、使用しかけた電池を使用すると、そういった症状が出るとの事で新しい電池を入れたか確認されました。
そうだ…、使いかけの電池を使った~ということで新しい電池を、、と思ったら家にないじゃ~ん。買いに店へ走りました(^_^.)
電池を新しいものに変えたら治った…!
よかった~。←トイザラスまで車で40分以上かかるので行きたくなかったwww
使いかけの電池を使うとダメなんですね~初めて知りました。
とにかく、サンタクロースは大成功に終わったので良かったです!
任務完了だわ…ホッ。
さて、本題に入りますね~。
今年一番だと思われる、割と大きめの物を断捨離することにしたので、記録したいと思います。
ベビーゲート
今年の5月に階段上り口のベビーゲートを撤去しました。
で、階段上にも設置していました。
本来はこのように階段上に設置するのはダメということなようですが、自己責任で使用していました。
職場の方から、ベビーゲートを譲ってもらっていました。
末っ子も2歳5ヶ月となり、階段も上手に登り降り出来るようになり、話も聞けるようになってきました。
ベビーゲートがあると邪魔なんですよねー(。-∀-)
毎日の開け閉め、カギが閉まると大泣きする…。
で、カギを閉めずに使用していた。
これなら、ベビーゲートの意味ないじゃん!ってことで掃除のついでに撤去!!
うわ〜!ものすごくスッキリ(*’▽’*)
なんと言っても、歩きやすい!
まだ以前外したベビーゲートが取り残されているので、中古ショップに持ち込みます(*^_^*)
結構な大物なので、愛用しているメルカリで裁く気にはなれないのよ…。
でも、ベビーゲートってけっこうの高値で売れるんですよね~。←依然売りさばいたことがある
中古ショップへ持ち運ぶのは時間がないので年明けになるかな…(°▽°)
今年中になくならないのが失敗。。
この広くなった空間が手に入れられたからいいか~。
歩くのが快適になりました♪
ベビーゲートの突っ張り棒で壁紙はちょっと剥がれ凹みましたが(-_-;)
まっこれもそのうち気にならなくなるよね。。
おわりに
やっぱり大きなの物を撤去するとスッキリしますね~。
心が軽くなるわ~☆
何と言っても、駆け込みで年賀状を完成させることができたことがスッキリしたのかもしれない…。あはッ。
ではでは、みなさん、メリークリスマス!!!
ブログ村テーマ
▼スッキリさせた場所・もの
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*)
クリックして頂くとミニマリストの記事がみれます☆
コメント