我が家にはダイニングテーブルがあります。
ダイニングテーブルを持たない方も多いかもしれませんが、、
我が家がダイニングテーブルを購入してよかったと思えることをご紹介します(^^)
我が家のダイニングテーブル
我が家のダイニングテーブルは結婚のお祝いに義理両親に買ってもらった(自分達で選んだ)物です。
お義父さんは仕事柄有名ブランドが大好き!
家具を購入するときも愛知県に本社があるカリモクのダイニングテーブルを勧められました。
▼カリモクについてはこちら
カリモクで購入するならとっても高価な家具。
そして、購入するなら一生使うつもりでだな~と迷いましたが、、
結局、カリモクで購入することにしました。
高価ですが、購入後も修理することできるので長く使用できます。
※子供の風船が写りこんでます。。
5脚ありますが、子供用のイスを使用しているので、1脚はパソコン用のイスとして、もう1脚はしまってあります。
ダイニングテーブルは5人用サイズ。
素材はナラの木です。
ナラの木は素材が硬くて重いですが、傷が付きにくく丈夫です。
通常よりも大きめ(165×90㎝、高69㎝)なので場所はとりますが、とっても使いやすい。
イスは革張りになっています。
子供が食べ物を落として汚しても、拭き取れるのでいいです☆
購入する際、実際に見て座ってきましたが、、
座り心地がとってもいい!
何時間も座っていられるほどの心地よさ。
イスって大切ですよね!
適度な硬さと、座りやすいかたち。
これらの事を踏まえて購入することにしました。
ダイニングテーブル使い道
我が家はリビングテーブルとダイニングテーブルが兼用になっています。
リビングテーブルはダイニングテーブルとは別に長男が小さい頃まではありました。
しかし、邪魔で場所を取るので断捨離しました!
なくしましたが、全く問題なし!
ダイニングテーブルを購入してよかったこと
・腰痛もちなので腰が痛くなりますが… イスなら腰への負担が少ない
・食事の際、子供がしっかり座って食べることができる
小さい子供だと食事中に歩き出すことがありますが、イスなら立ち上がることはあっても歩き出せない。
・自分たちが書き物をするとき書きやすい
・子供が勉強するとき集中して座れる(長男は基本リビングで勉強します)
ダイニングテーブルだと、長男は下の子に勉強の邪魔をされない。
触ってほしくないおもちゃをテーブルの上で遊べる。
・テーブルが大きいので食事をゆっくりとれる
デメリット
・大きいので場所をとる
・重たいので移動させて掃除するのがが大変
・ぶつけると痛い←これは気を付ければいいのか(笑)
こんな感じで使用してます。
床への配慮
そんなダイニングテーブル、毎日使用するので床にとっても傷がつく!
そのためイスに脚カバーを付けています。
これは3年ほど前にベルメゾンで購入しました。
周りがゴムで外れにくくて、とっても使いやすい!
裏にはフエルトが付いています。
そして見た目もシンプル。
※子供が遊びに来て入り込んじゃいました!
母親がよくぼやいていましたが、、
ソックスタイプの物は脱げてくるそうです。
▼同じような物は販売されていました
おわりに
ちょっと失敗したかな…と思ったこと、、
アパート時代に購入したダイニングテーブルです。
そのため、住宅を建てる際、設計を考慮しなければいけませんでした。
なので大物家具を購入する際は良く考たほうがいいです!
何にも考えていなかったな…と反省しました。
今となってはとっても活躍しており、使い勝手も良く好きなデザインなので購入して良かったな~と思います(*^^)v
ブログ村テーマ
▼住宅に関する参考記事はこちらから
住まい、住宅、家、住居、家屋
▼ミニマリスト・シンプリスト参考記事はこちらから
暮らしの見直し
▼子育てについての参考記事はこちらから
笑顔になれる子育て
▼ファッションについての参考記事はこちらから
30代のファッションと毎日。
▼インテリアに参考記事はこちらから
-elegant MONOTONE-私のお気に入り
▼無印の参考記事はこちらから
やっぱり好き MUJI 無印良品
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*)
クリックして頂くとミニマリスト、シンプルライフの記事がみれます☆
コメント