こんにちは、OKEIKOです。
9月3日、台風21号が去ったと思えば、今朝は北海道で震度7の地震。
自然災害多すぎでしょ!
怖いですね…
実をいうと、私の両親が先週~北海道を車で旅しているのです。
あと数年もすれば70歳になる父ですが、自分の車で北海道に行くことが夢だったようで、念願の旅行に出かけたのでした。
そんな時、今朝起きると地震があったとの情報を目にして動揺しました。
LINEですぐに電話し確認。
幸い知床半島付近に滞在していたようで、地震にも気が付かず就寝していたとの事でした。
良かった…本当に。
ただ、11日まで北海道には滞在する予定なので、無事に帰ってこれるかな…心配です。
TVを見ていないので被災状況は分かりませんが、酷くないことを祈るばかりです。
台風21号
台風の去った翌朝は玄関先がこんな感じになっていました。
なかなかの強風でしたが、被害は特にありませんでした。
長男のプラスチック製のプチトマトの鉢が飛ばされていたくらいです。
台風が来ている最中に、リビング窓から撮影しました。
大きな窓はシャッターを閉めていたので、こんな写真です。
キュウリやプチトマトの支柱が倒れていました。
砂場の蓋は以前強風で飛ばされたことがあることを思い出し、サンシェード用のブロックで重しをしたため飛ばされずに済みました。
砂場の蓋を飛ばされたときに、お隣の車に激突しそうになったことがあり、その時は青ざめましたよ~。
日頃から飛ばされないように重しをしなきゃな~と思い、まだしていない状態です(サンシェードをしなくなる時期はその重りを利用)。
RSウイルス
日曜日の夜から次女が熱発し、病院へ行ったところRSウイルスと診断されました。
今保育園で大流行しているので、どうやらもらってきたようです(涙)
39度台の高熱が続き、ぐったりして食事もほとんどとらなかったので心配していましたが、なんとか今日には元気になり熱も37度台へ。
昨日あたりから元気になってきたな~と思っていたら、今度は長女が発熱。
完全にうつったね(-_-;)まだ、元気のない状態です。
長女は気管支が弱いのか、風邪などで体調を崩すと咳がとてもよく出ます。
この咳が厄介で、よく咳き上げして嘔吐するのです。
今回も夜中に嘔吐し、防水シーツを外していたのでシーツや布団が吐物でやられました(-_-;)
翌日、再度病院へ連れて行ったり、シーツを何度も洗濯したり大変でした。
手放せなかった消耗品
病院の帰りにお店に寄って来ました。
子供用の使い捨てマスクとファズリーズを購入。
我が家にはね、ちゃ~んと子供用のガーゼマスクあるのですよ。
不器用で手作りできないので、メルカリで購入した物や貰い物のマスクです。
でも、子供って鼻水を垂らしていたり、くしゃみの時に大量に唾が飛び散りますよね?
なので、ガーゼマスクをしていてもすぐに汚れる→交換する→在庫がなくなるというよな状態に…。
今まで使い捨てのマスクがあったのですが、全然使用しなかったので(長男は痒くなるらしく使い捨てマスクを使ってくれない(涙))、今回使い切ったらもう購入しない予定でした。
ところが、、
あまりの鼻水の量とくしゃみの連発でガーゼマスクがない!そのため、使い捨てマスクが必要に!!
長男と違い、長女はちゃんとマスクしてくれるんですよね~。
ちなみに、次女は小さいのでマスクをしてもすぐに外してしまいます。
そんなこんなで、今回再び使い捨てマスクを購入したのです。
ファブリーズは今までストックしていなかったのですが、布団に嘔吐し、シーツは洗えるものの、布団は洗えない!(過去におねしょが多い時期はファブリーズをストックしていました)
ドーバーパストリーゼ77で布団にかけてみたものの、なんだか気分がスッキリしない!
そのためファブリーズを購入し布団に振りかけ干しました。
天気が良かったの幸いでした~、カラッと干せたよ。
小さなお子さんがいる家庭では布団が汚れた際はいったいどうしているんでしょう??
アドバイスありましたら、教えてください~。
ファブリーズで除菌する事しか思い浮かばない…
使い捨てマスクもファブリーズも卒業するつもりだったのにな(^_^;)
おわりに
熱が続いており、今週は仕事に行っていない…
仕事を休んだ分は有給が使えないので、しわ寄せがきて後半は仕事続きになりそうです(涙)
早く元気になっておくれ~!
元気が一番!!←最近よく言っている気がする…
朝晩冷え込み涼しくなってきたので、体調管理には一いっそう気を付けましょう!
それでは、また~。
▼ドーバーパストリーゼ77でアルコール除菌!
▼使い捨てマスク(柄なしの安いマスクに手書きで絵をかいてあげます!)
▼ファブリーズ(一応、無香料・除菌をチョイスしました)
ブログ村テーマ
▼スッキリさせた場所・もの
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*)
クリックして頂くとミニマリストの記事がみれます☆
コメント