こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。
先日給付金を我が家の場合どう使うか書きました。
話の内容としては…
給付金は結局貯金するけれど、給付金じゃない所で無駄にお金を使っていますよ〜という話です。
そこでもちょっと触れたのですが、我が家にプロテインが届きました!
健康
もともと職業柄腰痛持ちだったのですが、昨年は完全に腰を痛めて調子を崩した年でした。
足の先まで痺れ、歩行するものやっとな生活はもうこりごり!
そんな事もあり、今年は健康を意識して生活することを目標に立てました。
柔軟体操&筋トレ&ウォーキング&ランニング&トレッキング…。
どれもかじり程度の軽い感じですが、なんとか緩いながらにも続けることができています。
補助的栄養
職場でも話が出て思い出しました。
高校時代、運動部でプロテイン飲まされていました〜!
筋肉をつけるために飲まされているのだとばかり思って、プロテインを毛嫌いしていた私。
でも、プロテインって筋肉をつけるだけでなく、タンパク質でできているので体づくりにもなるのでいいかも〜!と、いうことで飲み始めてみることにしました。
プロテイン
☆プロテインには種類があった!
ホエイプロテイン:ホ牛乳から作られているプロテイン。吸収速度が速いのが特徴で、筋肉づくりに効果が高いとされている。
ガゼイプロテイン:ホエイプロテインと同様、牛乳から作られているプロテイ。吸収速度がゆっくりしており、腹持ちがいい。ダイエットの時に使用されることが多い。
ソイプロテイン:大豆から作られている。大豆に含まれるイソフラボンが摂取できるため、女性向けに作られるプロテインの多くはソイプロテイン。食物繊維が豊富なため吸収速度がゆっくりで、ダイエットにも活用される。
☆目的別にプロテインの種類を選ぶ
筋力アップを目指したい人
糖質が一緒に取れるウエイトゲイナー系のプロテインが良い。
有酸素運動をしている人
ビタミン、ミネラルが入っているプロテイが良い。
運動して痩せたい人
低糖質・低脂肪物やビタミン、ミネラルが一緒に摂れるプロテイン、ソイプロテインが良い。
☆摂取する時間
運動後30分後:吸収の速いホエイプロテインがおすすめ。
就寝前、朝食や間食:吸収がゆっくりで、腹持ちが良いガゼインプロテイン、ソイプロテインがおすすめ。
☆注意したいこと
プロテインはタンパク質なので必要以上に摂取しすぎると肝臓や腎臓に負担をかけるだけでなく、脂肪に蓄えられてしまうそうです。
☆摂取量
何も運動していない人:体重1gあたり0.8〜0.9g
軽い運動をしている人:体重1gあたり1.2〜1.5g
筋肉をつけたい人、体重を増やしたい人:体重1gあたり2g
どちらかというと、有酸素運動系のプロテインにするべきか…とも思ったんですが、私の場合、柔軟性・運動不足で腰痛が悪化したので、とりあえずホエイプロテインを購入して体づくりをすることにしました!
運動後30分後なので、朝活後に飲もうと思って購入。
ビッグサイズ
結局楽天ではなく、ポイントやら残っていたのでiHerbで購入しました。
届いたのこちら。
Optimum Nutrition, Gold Standard 100% Whey, Double Rich Chocolate, 5 lbs (2.27 kg) – iHerb
チョコレート味だそうです。
段ボールがめちゃくちゃ大きかったので、なんでこんなに大きいんだろう…と開けてみると、ビックリ!
めちゃくちゃ大きかった。。
これ、なかなかの大きさなんですよ。
シリコンの鍋敷いっぱいの大きさ。
サイズまでは確認しなかったわ〜_:(´ཀ`」 ∠):
よく考えれば、2.27kgも入っていればこんなに大きいか。
毎日運動するわけではないので、これは消費するのに時間がかかりそうです。
置き場所に困る。
おわりに
若い時は何も考えていなかったけど、健康って本当に大切!
腰痛を起さない体づくりをするために、継続して運動します〜(*’▽’*)
それでは、また〜!!
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです♪
クリックして頂くとミニマリストの記事がみれます☆
コメント