こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。
我が家は年2回、3月・9月に防災用品を見直すようにしています。
本日はそんな防災用品の収納方法について見直したお話です。
防災用品の収納方法を見直す
年に2回も見直しをしているのにも関わらず、今回見直しをしたところ賞味期限が切れていた〜_:(´ཀ`」 ∠):
詳しく言うと、途中で追加したカロリーメイトの賞味期限が切れていました。
こんな感じに無印のポロプロピレン頑丈収納ボックスに収納。
元々長期保存できる防災用の非常食を購入し詰め込んでいましたが、これだと放置はできるけれどわざわざ見直す時に大変だし買い換えるコストもかかるな…と思っていました。
賞味期限が切れ、買い変えるときにローリングストック法に変えようと思っていました。
今年の夏に賞味期限が切れることや今度からローリングストック法にすることもあり、収納方法を見直すことにしました!
普段から開け閉めして見やすく、補充しやすい場所へ。
やっぱりキッチンですよね。
HIクッキングヒーター下の収納を利用することに。
たいした物を収納していなかったので、出したものはサッと別のところに収納できました。
そして防災用品は賞味期限が見やすいように収納へ。
これならいつでも補充することもできるし、使うこともできます。
ポリプロピレン頑丈収納ボックスはどうしよう…と悩んでとりあえず、階段下に収納してある物を押し込みました。
あまり良くないと思いつつも、収納用品はコロナをきっかけに相変わらずストック多めにしてます。
ポータブル電源も準備!
おわりに
収納方法を見直したことで防災用品の在庫管理が楽になるはず!
普段食べる物でストックしていけば管理もコストもきっとかからなくなりますね〜(*'▽'*)
それでは、また!
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*)
クリックして頂くとミニマリスト、シンプルライフの記事がみれます☆