こんにんちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。
台風15号で関東地方は大変だったようで、、
早く復旧することをお祈りいたします…。
私が住む東海地方は晴天!
ものすごく暑い日が続いています。
子供の夏休みが終わり、久々にゆっくり一人休みを満喫しています♪
家の中を見直すことがなかなか最近できていなかったので、お掃除日和でしたヽ(^o^)丿
防災用品の見直し
さて、我が家では毎年3月・9月と防災用品を見直しています。
防災用品は何度か見直しをしていますが、大して中身は変わっていないです。
無印の頑丈収納BOXに非常用持ち出し袋としてリュックを入れています。
中身は、、
・レジャーシート
・ブランケット
・トイレットペーパー
・お金(お札&小銭)
・メモ帳、ボールペン、マジック
・電池
・割りばし、紙コップ、ゴミ袋
・ウエットティッシュ(お尻ふき)
・ミネラルウォーター、飴
・サランラップ
・アルコール手指消毒
・マウスウォッシュ、歯ブラシ
・マスク、ティッシュ、バンドエード
・ホッカイロ
・軍手
・携帯ラジオ
リュックにはダイソーで購入したホイッスルキーホルダーを付けています。
変わったところは…
夏休みの社会科研究で下水道見学に行きました。
その際に非常用トイレの試供品を2つ貰ったので、そちらを追加。
そして、消耗品を新しいものと入れ替えました。
▼非常用トイレ
▼ホイッスルと非常用トイレ
非常用持出し袋保管場所
狭いシューズクロークに保管しています。
置く場所が限られるので荷物が積みあがっていますが…(^_^.)
非常用トイレは頑丈収納BOXの横に。
非常用食品
非常用持ち出し袋は最小限に。
非常用食品は別に階段下収納に保管しています。
食べ物の他に紙皿、紙コップ、サランラップ、マスクも収納。
5年間保存可能な食品ですが、賞味期限を分かりやすくするために日付を書くようにしました。
昨年初めての断水でポリタンクも購入。
ポリタンクは外の物置に保管中。
▼初めての断水でミネラルウォーターを保管することにした話
ポリタンクはキャンプや海などのレジャーでも使用できそうですが、まだ活用経験なし。
▼ポリタンク
▼ライトはコールマンのランタン
▼仕事用で購入したネックライトですが、防災用品としても活用できます
▼寝袋・マットもレジャー用として購入しましたが、防災用品としても活用できます
ストック
ストックはなるべく持ちたくないですが、トイレットペーパーは防災用品としてのストックも兼ねています。
おわりに
毎年中身は変わりませんが、見直しをすることによって防災用品が増えてきていると思います。
普段でも活用でき、さらに防災用として生かせるような物なら増えても良しですよね~(*^^)v
何が起こるか分からない時代。
対処できるように最低限の物は準備したいと思います。
それでは、また~!!!
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*)
クリックして頂くとミニマリストの記事がみれます☆