こんばんは、OKEIKOです。
ちょうど1年前の今日、洗濯機の排水口掃除をしていました。
半年前にも掃除。
タイミングよく、仕事も休みだったので半年ぶりに排水口の掃除をしました。
洗濯機排水口掃除
洗濯機周りの収納ケースを移動させ、掃除の準備。
糸くずフィルターの扉が壊れて閉まらないので、相変わらず青いテープで固定しています(汗)
もうちょっとおしゃれなテープに変えれば、見た目がましになるかな…
3回目ともなると、掃除にも慣れたもので、簡単に洗濯機を移動させることができます(笑)
今回は写真を撮りませんでしたが、排水口には前回と同じ様に重曹+酢を投入してアワアワ洗浄!
※過去記事写真
その後、少し熱めのお湯を大量に流しました。
洗濯機排水ホース
今回は洗濯機のホースも漂白してみました。
ホースの中に水+塩素系漂白剤を投入。
奥までは漂白できなかったので、完全には汚れが取れず(-_-;)
なんとなく漂白しました。
※注意
塩素系漂白剤は酸性タイプの製品や食酢などと混ぜると有毒ガスが発生するので注意が必要です。
私は排水口には酢を使用しましたが、使用した後に大量のお湯で流したので大丈夫だと思います。
おわりに
梅雨入り前に排水口の掃除ができて良かったです。
排水口の掃除の後に洗濯槽の掃除もついでにしました(*^^)v
お掃除年間計画表が作れていないのにもかかわらず、なんとか忘れずに掃除がキープできています。
今月も残り少なくなってきましたが、ワックスがけとレンジフードの掃除もしたいな~。
考えるとやる事いっぱいだ!
綺麗をキープできるように気を付けたいと思います。
塩素系の漂白剤は使いやすいので手放せませんが、基本的にナチュラル洗剤を使用するように心掛けています(^^)
▼洗濯槽掃除に使用中です
▼排水口には重曹
ブログ村テーマ
▼ミニマリスト・シンプリスト参考記事はこちらから
▼子育てについての参考記事はこちらから
笑顔になれる子育て
▼ファッションについての参考記事はこちらから
30代のファッションと毎日。
▼インテリアに参考記事はこちらから
-elegant MONOTONE-私のお気に入り
▼無印の参考記事はこちらから
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*)
クリックして頂くとミニマリストの記事がみれます☆
コメント