シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。
先日のつま子さん(id:umet)のシールを剥がす記事を読み、忘れていた私の心に火が付きました!
そうそう今年の初めにシール剥がしに夢中になったんだった!
すっかり忘れていました~(^_^.)
目次
我が家のトイレ
さっそくトイレの蓋を確認。


掃除をしていても、シール部分の周りが薄黒くなるのが気になっていました…
なんで剥がさなかったんだろ~??
剥がしてこんな感じ。

どちらのトイレもお手入れ方法は印字?されていました。
剥がしたシールは?
つま子さんはラミネートする方法をされていましたが、私は型番のシールを剥がし、取り扱い説明書に貼り付けました!

我が家にはドカーンと分厚いファイルがあるのでね…
嵩張るけど、旧型タイプなので取り扱い説明書は捨てない派です。

サッと調べてじっくり見たいので、説明書が手元にある方が好きなの。
キッチンシングルレバーも
キッチンシングルレバーも…


色々とシールを剥がし、こんなにスッキリ♪
あ、ちょっと汚れ残ってますね…∑(゚Д゚)


快感!


シール剥がし楽しくなってきました♪
じゃんじゃんやってしまお~。
もう剥がすシールがないと思っていた場所。
気にしていなかったので、気にならなかったけれど、よく見れば出てくるもんだ。
シールを剥がすことによって余計なゴミが詰まることがないので、掃除も楽になります!
これはやるべきですよ~(^^)
いかに掃除を楽にするか、見た目を綺麗にするかです!
それではまた~☆
コメント