シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。
パントリーの収納がいまいちなままですが、、
本日は、今使用している保存容器についてのお話です(^^)
▼関連記事
コーヒー・紅茶の保管方法
皆さんは保管方法どうしていますか?
以前はそのまま買ってきて置いていましたが、スッキリ見やすくするために保存方法を見直しました。
選ぶにあたって…
・見た目がシンプルでおしゃれ
・扱いやすい
・詰め替えがそのまますべて収まる容量がある
を考慮しました。
候補①
※ニトリサイトから画像は借りています
ガラスキャニスター(STM-350) | ニトリ公式通販 家具・インテリア・生活雑貨通販のニトリネット
これ、結構有名になりませんでしたか?
お洒落で中も見えて使いやすいって…。
実際に見てきた感想
・おしゃれ、デザインもシンプル
・容量350mlと600mlがある
・蓋の開け閉めもしやすい
・蓋もしっかり閉まるので湿気が入りにくい
・残量が分かるようになっている
・口元が大きいので手がすっぽり入るので洗いやすい
・洗うときにガラスとスチールの間に石鹸が残りそうなので、
よく洗わないといけない可能性がある
候補②
※ニトリサイトから画像は借りています
蓋から中身が見えるガラスキャニスター | ニトリ公式通販 家具・インテリア・生活雑貨通販のニトリネット
実際に見てきた感想
・シンプル
・四角いのでスッキリと収納できる
・中身が良く見えて材料が分かりやすい
・口がしっかり閉まるので湿気が入りにくい
・口元はあまり大きくないので手首までは入らない
・開け閉めしやすい
検討した結果、、
▼こちらに
英語は大の苦手でサッパリですが、英語でラべリングしちゃって(^^)
これだけでおしゃれになりますね~♪
▼横から見るとこんな感じ
選んだ理由
・収納しやすい
・見た目がスッキリしている
・扱いやすい形で開け閉めしやすかった
デメリット
口元が狭いので手首まで入りません。
しかし、頻繁に洗うようなものではないのでヨシとしました。
紅茶も少し出しにくいかな…とも思いましたが、こちらもコーヒーと違って頻繁に飲まないのでこちらもヨシとしました。
使い始めて3ヶ月以上は経過していますが、問題なく使用出来ています。
おわりに
100円ショップの物にしようかな…とも思いましたが、長く使うことを考えてこちらにしました。
見やすく、洗いやすいのが一番使いやすいですねヽ(^o^)丿
それでは、また~!
▼こちらもどうぞ
100円ショップの物を使用して整理しました♪
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*) 日々、更新の励みになります♪♪